協議では、北朝鮮の核開発問題や軍拡を続ける中国の台頭など、アジア太平洋地域の安全保障環境に対する現状認識の共有から始めることを確認。宇宙利用、防災、サイバーなどの幅広い分野で日米の協力強化を検討していくことで改めて合意した。
協議には、日本側から梅本和義外務省北米局長、高見沢将林防衛省防衛政策局長、米側からキャンベル国務次官補、グレグソン国防次官補が出席した。日本側は、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題についての政府の検討状況を説明した。
両政府は、今年前半に外務、防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)を開いて中間報告の取りまとめを目指す。横浜市で11月に開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて来日するオバマ米大統領と鳩山由紀夫首相との首脳会談で、協議結果を反映させた新安保共同宣言の発表を検討している。
【関連記事】
・ 安保改定50年 本質外れた反対運動、呪縛から思考停止に
・ 安保改定50年 むしばまれた日米同盟 首脳同士の信頼感なく
・ 安保改定50年でオバマ米大統領も声明「米の関与、揺るがず」
・ 日米安保改定50年で共同声明「アジア太平洋の平和に不可欠」
・ 安保改定50年で鳩山首相談話「同盟深化、年内に成果」(要旨)
・ 携帯充電器マルチで逮捕へ=虚偽説明で解約妨害−大阪府警(時事通信)
・ テープで指紋変え入国、韓国人の女2人逮捕(読売新聞)
・ <小沢幹事長>「米国でも黒人選んでまで…」 あいさつで(毎日新聞)
・ <冬のボーナス>12%減…最大の下落率 09年(毎日新聞)
・ <通り魔>路上で女性切られる 犯人は逃走 名古屋・中村(毎日新聞)